必要壁量と外壁の関係

災害のリスクが高まっている日本では、旧建築基準法によって建てられた木造住宅のリフォームが急務となっています。1981年以前に建てられた住宅は、耐震性の部分で不安があり、もう一度建築士などに相談し、必要壁量を計算してもらう必要があります。

建物の規模に応じて耐力壁が必要となるのですが、地震時に発生する地震力、台風のときに発生する風圧力に耐えられるように、建物の床面積、そして外壁の見積もり面積に応じて耐力壁が必要なのは当然のことです。

地震力に必要な壁量は、各階の床面積×壁係数という計算式で求められます。この係数は、その建物が上に伸びる、つまり2階、3階があるかないかでも1階にかかる壁係数が大きくなります。比較的平屋の場合は、そして、屋根材や家の資材が軽い、金属板、石綿スレートの場合は、建物が軽いので必要壁量は少なくなりますが、反面、日本瓦や洋風瓦、壁が石張りになっている建物の構造が重い場合は、必要壁量もそれに比例して多くなります。

また、風圧力に必要な壁量は、各階外壁見付け面積×壁係数で求められます。耐震性とともに耐風性なども考慮して、壁の強度や屋根の資材を選ぶ、トータルリフォームが必要です。必要壁量に満たない構造の家は、筋かいを入れるなどして家を補強することも考えておきましょう。災害から身を守ることができる家こそ、本当にあなたにとっての理想の住まいの筈です。せっかくのリフォーム機会ですので、災害リスクにも備えましょう。